白内障手術は
入院可能な
北都眼科へ
ゆっくり治療を受けられる体制です
地方からの患者さんもご安心ください

【休診日/日曜・祝日】

北都眼科は加齢に伴う目のお悩みに対応した眼科です。
MEDICAL INFORMATION
・白内障
白内障の主な原因は加齢で、目の中のレンズの役割をしている水晶体が白く濁ってくる病気です。
・緑内障
緑内障は眼圧により脳と目を繋ぐ役割の視神経が傷み、視野が狭くなる病気です。
・加齢黄斑変性症
加齢黄斑変性症は加齢に伴い、黄斑網膜が出血、むくみ(浮腫)が生じて視力が低下していく病気です。
入院について
北都眼科は、どんな方でも安心して治療できるよう白内障時の入院設備がございます。
眼科手術では術後の点眼などの管理が非常に重要であり、点眼指導を行います。また、術後は翌日の診察まで眼帯を装着するため、高齢者が手術で入院しても転倒などのリスクを回避できます。
地方からこられる方も入院設備がありますので安心です。ご希望の方はご相談ください。


白内障とは
FIRST
虹彩の後ろにある水 晶体が濁り、光がうまく眼底に届かなくなり、かすんで見えたり、ぼやけて見えるようになる病気です。 加齢に伴う老人性白内障が多くみられます。若年での発症は、外傷、 アトピー性皮膚炎、糖尿病などを原因とするものがあります。
こんな症状ありませんか?
まぶしく感じる
視界がぼやける
視力が低下し見えにくい
かすんで見える
暗い、明るいで見え方が違う
物が二重に見える
白内障の治療について
TREATMENT
・点眼薬
日常生活に支障のない初期の段階での治療法として、点眼治療を行います。 ただし、水晶体が透明に戻ることはなく、手術治療へ移行する場合がほとんどです。
・手術
白内障は、虹彩の後ろにある水晶体が濁ることで視力が低下する病気です。手術は局所麻酔で混濁した水晶体を乳化吸引し、新たに人工水晶体(眼内レンズ)を挿入します。
日帰りも可能ですので、白内障の症状でお悩みの際はお気軽にお尋ねください。
設備紹介
EQUIPMENT









OCT(光干渉断層計)
網膜光凝固装置
静的自動視野計(ハンフリー)
外来手術用顕微鏡
ゴールドマン動的視野計
眼底カメラ
YAGレーザー
ゴールドマン動的視 野計
スペキュラーマイクロスコープ

ABOUT US
医院紹介
院長
DIRECTOR
鈴木 純一 Suzuki Junichi

●略歴
1981年 札幌医科大学卒業
1985年 札幌医科大学院修了
1992年 札幌医科大学眼科講師
1997年 米国 デューク大学短期留学
1999年 札幌医科大学眼科助教授
2000年 北都眼科開設
副院長
ASSISTANT DIRECTOR
高橋 健二 Takahashi Kenji

●略歴
1994年 札幌医科大学卒業・眼科入局
2001年 出田(いでた)眼科病院(熊本市)
2002年 岩見沢市立総合病院眼科
2005年 誠心眼科病院
2021年 北都眼科 副院長
担当医当番表
-
休診日/日曜・祝祭日
-
昼休み/12:00~14:00
-
月曜日と木曜日の午後診療開始時間/手術の関係で14:30からになることがあります。
-
木曜日の外来診察/17時まで
-
第5月曜日、土曜日は交代制になります。
医院概要
CLINIC
医院名
医療法人社団北都眼科
住所
〒003-0833
札幌市白石区北郷3条8丁目5-36
代表者
理事長・院長 鈴木純一
連絡先
TEL 011-874-4011
交通アクセス
-
中央バス(白25北都線)/北郷2条8丁目停留所より徒歩1分
-
JR白石駅から徒歩15分
-
駐車場有り
